尿酸値を高いまま放置 危険 治療せずに放置はとても危険

尿酸値を高いまま放置 危険

尿酸値を高いまま放置 危険 治療せずに放置はとても危険です。

尿酸値を高いまま放置 危険 症状のない段階から慢性期へ進行は3つの時期に分類される

尿酸値が高い状態をほうっておくと、痛風発作が起こる危険性が高まることは間違いありません。では、その発作はくり返すのでしょうか。くり返すとしたら、どのひんどくらいの頻度なのでしょうか。

さらに、何度もくり返す発作をほうっておいた場合は、どのような事態が待ち受けているのでしょうか。詳しくみていきましょう。
尿酸値が7.0mg/dlを超えると、高尿酸血症と診断されます。
この段階ではほとんどの場合、自覚症状らしきものはありませんが、これが慢性症状、さらには深刻な合併症の併発への入り口になりますから注意が必要です。高尿酸血症から痛風への進行の過程は、

  1. 無症候性高尿酸結症期
  2. 関係性発作期
  3. 慢性痛風期

の3段階に分けられます。

自覚症状がほとんんどない無症候性高尿酸結症期

無症候性高尿酸結症期は、尿酸値は正常値を超えているけれども、症状らしいものは出ていない段階です。症状はなくても高尿酸血症には違いありませんから、治療をするしないにかかわらず、生活改善などの努力が必要です。
怖いのは、定期的な健康診断を受けていないため、尿酸値が高い状態であることに気づいていないケースです。これでは対処のしようがありませんから、そのまま放置され、痛風発作が起きるまで気づかないなどということになりかねません。

痛風発作をくり返す「間欠性発作期」

間欠性発作期は、痛風発作がある期間をおいてときどき起こる時期です。痛風発作は1回で終わりではなく、放置すると確実にくり返します。
最初の発作から次の発作までの期間は尿酸値の高さなどによって、短ければ数ヶ月、長い場合は数年など、大きく異なります。この時期になると治療は不可欠です。もし放置しておくと、発作の頻度は徐々に高くなり、激痛に襲われる回数も多くなります。

「慢性痛風期」になると、痛風結節、合併症の危険性も

慢性痛風期は、痛風が進行して症状が慢性化した時期です。間欠性発作期に適切な治療を受けなかったり、中断したりすると、この段階へ進みます。痛みの発作以外にも、症状が重いことを示す痛風結節が体のあちこちにできるのもこの時期です。

さらに、最も怖いさまざまな合併症にかかる危険性も高まります。医師と二人三脚で、根気よく治療を続けることが求められます。

体内の尿酸量が1000倍にも

尿酸値が基準値の7.0mg/dlを超えても、7.0台にとどまったまま推移している場合は、まず痛風発作を起こすことはありません。しかし、生活習慣を改めないまま放置しておくと、多くの場合、尿酸値は8.0 mg/dl 台 9.0 mg/dl 台へと徐々に上昇していき、10.0 mg/dl を超えることもあります。
そうなると、痛風発作をくり返すなど、症状は慢性化します。症状が重症化したことを示す痛風結節が現れた段階では、血液中に溶解しきれなくなった尿酸が結晶化して体中にたまっています。その尿酸量をトータルすると、正常な人に比べ数百倍、ひどいときは1000倍以上になるケースもあります。尿酸値の上昇に歯止めがかからなくなる前に、しっかりと予防・改善したいものです。

痛風・高尿酸血症の病気について

コメントを残す

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください