尿酸値 7.0 mg/dl 以下が基準値です。尿酸値の基準値は男女とも 7.0 mg/dl 以下となっています。ちなみに尿酸の単位の「mg/dl」は、血液1dl中に尿酸が何mg含まれているかを表したものです。
尿酸値 7.0 mg/dl というのは、血液1dl 中に尿酸が 7mg まれているという意味になります。
尿酸値 7.0mg/dl を超えると尿酸が血中に溶け切れない
尿酸値の基準値は男女とも 7.0 mg/dl 以下となっています。ちなみに尿酸の単位の「mg/dl」は、血液1dl中に尿酸が何mg含まれているかを表したものです。
尿酸値 7.0 mg/dl というのは、血液1dl 中に尿酸が 7mg まれているという意味になります。
では、なぜ7.0mg/dlを超えると、高尿酸血症と診断されるのでしょうか。それは7.0mg/dlが、尿酸が血液に溶ける飽和濃度の上限値だからです。詳しくいえば、血液に溶解する尿酸が約6.4mg/dlで、たんばく質に付着する量が約0.5mg/dl、合計するとおよそ7.0mg/dlが限界ということになります。
尿酸値が7.0mg/dlを超えると、血液中に溶け切れない尿酸が結晶化し、関節部などに蓄積していく危険性が高くなります。
女性は尿酸値が低く尿酸排泄も良好
風患者の90%以上は男性ですが、これは体内の尿酸量に大きな男女差があるためです。尿酸の平均値をみると、男性が3.5~7.0mg/dlであるのに対し、女性は2.4~5.8mg/dlと、大きな差があります。
なぜ女性の尿酸の総量が少ないのかはまだわかっていませんが、女性ホルモンの影響があるのではないかと考えられています。もうひとつ、一般に女性のほうが男性に比べて腎臓の尿酸排泄(尿酸クリアランス) が良好で、体内に尿酸がたまりにくいことも影響していると考えられます。
7.0mg/dlを超えてもすぐに薬物療法を行うわけではない
他の検査数値にもいえることですが、尿酸値も基準値を超えたからといって、確実に痛風発作が起こるとか、すぐに治療を始めなければならないというわけではありません。
まだ痛風発作を起こしたことのない人なら、尿酸値が7.0mg/dl台にとどまっていれば、ほとんどの場合、薬物療法は行われません。
痛風発作の危険性が少なく、生活習慣の改善で十分に尿酸値を下げることが可能だからです。ただし、すでに痛風発作を起こした経験のある人は、尿酸値が7.0mg/dl以下であっても治療を続ける必要があります。
痛風・高尿酸血症の治療に使われる薬についてはこちら。
痛風の90%を占めるのは原因不明の「一次性」
高尿酸血症・痛風は、原因のよくわかっていない一次性(特発性)のものと、原因が解明されている二次性(続発性)のものに分けられます。
圧倒的に多いのは一次性のもので、全体の9割以上にもなります。一次性の高尿酸血症・痛風がほとんどということになります。
食事やアルコール、肥満、ストレスなど、生活習慣が発症を誘発するものと考えられています。乱れた生活習慣を見直すことで、予防・改善は十分に可能になります。
二次性の高尿酸血症・痛風は薬物などの使用が原因になっているものです。高血圧症の治療薬である降圧薬や利尿薬、あるいはアスピリンなどの薬剤も尿酸値を上昇させることがわかっています。
薬物以外では腎臓病のほか、白血病や多血症、リンパ腫、骨髄腫などの血液の疾患も尿酸値上昇の要因になります。遺伝的要因も大きく、痛風の約10%が体質などの遺伝が影響していると考えられています。
痛風・高尿酸血症の病気について