痛風 600万人 患者数 がいる(予備軍含めて) 生活習慣病です。現在の日本人の痛風患者は約16万人ほどとされています。高度経済成長が始まる1960年代以降、急激に増加してきたわけです。
患者数は 痛風 60万人以上、若者にも急増中
痛風・高尿酸血症の患者・予備軍が急激に増加しています。厚生労働省の調査では、現在の日本人の痛風患者は約16万人ほどとされています。
しかし、これは実態とは大きくかけ離れており、正確な統計はないものの、実際の痛風患者数は30~60万人以上、尿酸値の高い高尿酸血症の人(痛風予備軍)まで含めると、その数は600万人前後にも上るとみられています。
さらに驚くべきは、患者・予備軍の若年齢化です。かつては痛風というと、40代、50代のでっぷり太ったおじさんがなるものというイメージが強かったのですが、最近では若年齢化が急激に進み、初めて痛風になる年齢ではなんと30代が最も多くなっています。
しかも、20代の患者も増え続けており、痛風は若いうちから気をつけなければならない病気となっています。「痛風はおじさんの病気だから関係ない」などと安心してはいられないのです。
歴史上の有名人たちは痛風に泣かされていた
痛風はその昔、王侯貴族などの権力者や裕福な特権階級の人たちがかかる病気として有名でした。そのため「帝王病」とか「ぜいたく病」などと呼ばれ、庶民にはまったくといっていいほど無縁の病気でした。
いかに特権階級であっても、昔は原因もわからず、ただひたすら痛みに耐えるしかありませんでした。それどころか、腎臓に重大な障害を起こし、腎不全から尿毒症を発症して死に至るなど、命にかかわる重い病気と恐れられていたのです。
痛風の危険因子は現代の生活習慣、食習慣そのもの
かつての帝王病が、今なぜこんなに増え、一般化したのでしょうか。実は日本でも、発症するのはもっばら特権階級だったため、痛風はきわめて珍しい病気でした。
それが、高度経済成長が始まる1960年代以降、急激に増加してきたわけです。理由はいうまでもなく、かつてのぜいたくが、現代人にとってはごく普通の生活になってしまったことです。
美食、過食、運動不足、それらが原因で起こる肥満、さらにはアルコールの飲みすぎ、一方では過剰な労働による強いストレスなど、痛風・高尿酸血症を引き起こす危険因子は現代人の日常生活のなかにあふれています。痛風は、もはやだれがかかってもおかしくない「現代病」なのです。