治療

薬物療法 医師 の指示を守って行うこと

薬物療法 医師

当たり前ですが 薬物療法 医師 の指示を守って行うことです。尿酸降下薬は概して効果が大きく、きちんと飲めば尿酸値の改善に敏感に作用する一方、使用法を誤ると重大事にもなりかねません。

薬物療法 医師 の指示に従う 自己判断による服用の中断は尿酸値の乱高下を招く危険も

痛風発作を起こして病院に駆け込んだ人、健康診断で高尿酸血症と診断されて薬物治療を始めた人、経過はどうあれ、薬物治療を始めたら担当の医師の指示をしっかり守ることが最も大切になります。

尿酸降下薬は概して効果が大きく、きちんと飲めば尿酸値の改善に敏感に作用する一方、使用法を誤ると重大事にもなりかねません。
ここまで解説してきた、痛風・高尿酸血症の治療におけるさまざまな種類の薬は、医師の選択次第で効果が大幅に違ってきます。薬の選択だけではなく、1日の服用量や服用時間なども患者によって微妙に異なつてきます。医師はこうしたことを十分に考慮し、最適な処方を心がけるわけです。

こうした医師の処方箋には、確固とした医学的根拠があります。もし患者が勝手な判断で服用を中止したり、1回の服用量を自己判断で増減したりすると、治療効果が半減するばかりか、尿酸値が思わぬ乱高下をくり返す危険性もあります。そうなると、尿酸値の正常化どころか、コントロールがきかなくなり、治療前よりも危険な状態さえ招きかねません。くれぐれも自己判断で薬をやめたり、薬の量や服用時間などを変え変えないようにしましょう。

尿酸値が安定しても薬の服用の中断は危険

痛風・高尿酸血症の治療は、多くの人が真面目に取り組む一方、自己判断で途中でやめてしまう人も後を断ちません。痛風発作と高尿酸血症の治療はまったく別のものです。よくみられるのが、痛風発作がおさまったとたんに治療をやめてしまうケースです。

これでは発作の根本原因がまったく解決されておらず、いつ再発するかわかりません。もうひとつありがちなのは、「尿酸降下薬を1 年ほど服用したあと、「もう発作の心配もなくなったからいいだろう」と、勝手に服用を中止してしまう例です。

実はこれも非常に危険です。理由は非常に明快で、尿酸降下薬を中止したとたん、尿酸値が再び急上昇し、発作の再発の危険性を高めるからです。治療を始める当初は、痛風の治療は生涯続くという覚悟があっても、1年、2年と痛風発作もなく、定期検診でも尿酸値が正常範囲内にあるとなると、つい油断してしまう人もいるでしょう。仕事の忙しさなどが重なることで、通院がおろそかになるケースもみられます。

薬物治療と生活改善が相乗的に効果を発揮すれば、「薬物治療は一生必要」という常識はひっくり返すことが可能です。本当の意味で薬が必要なくなるまで、自己判断による中止は絶対に避けるようにしたいものです。
痛風・高尿酸血症の治療に使われる薬について

最新治療

発作時 薬 激痛をやわらげる薬物療法

発作時 薬

発作時 薬 激痛をやわらげる薬物療法について紹介します。痛風発作の沈静化に使われる薬は、主に非ステロイド系抗炎症鎮痛薬です。ナプロキセン、インドメタシン、フェンブフフェンなどいくつかの種類があり、患部の痛みや腫れ、熟などの症状を取り除き、炎症を改善する優れた効果を発揮します。

発作時 薬 沈静化する治療は本格的な痛風治療ではない

痛風・高尿酸血症の治療では、尿酸値を正常範囲内にコントロールすることと、高尿酸血症による合併症を防ぐことが最大の目標になります。

しかし、いきなり痛風発作を起こしてしまい、まさに今「風が吹いても痛い」状態でいる人に対して、尿酸値を下げる長期的な治療の必要性を力説しても無益な説教というものでしょう。

痛風発作を起こした場合は、何はまさておき、痛みや腫れを取り除く緊急の治療が必要になります。これは痛風発作を沈静化するための対症療法で、痛風・高尿酸血症を治す根本的な治療ではありません。
一時的に緊急避難をして、落ち着いてから本格的な治療を始めようというわけです。

非ステロイド系抗炎鎮痛薬で発作時の痛みを腫れを改善

痛風発作の沈静化に使われる薬は、主に非ステロイド系抗炎症鎮痛薬です。ナプロキセン、インドメタシン、フェンブフフェンなどいくつかの種類があり、患部の痛みや腫れ、熟などの症状を取り除き、炎症を改善する優れた効果を発揮します。

病状に応じて座薬を使う場合もあります。非ステロイド系抗炎症鎮痛薬は副作用が少ないという特徴もありますかいようが、まれに胃潰瘍や十二指腸潰瘍などを引き起こしたり、極めてまれな例では大出血や胃穿孔を起こしたりするということも報告されています。

したがって、胃潰瘍や十二指腸潰瘍がある人には使用しないのが原則です。胃潰瘍などがなくても、ほかの病気で血液を固まりにくくする薬などを使用している場合も注意が必要です。

ステロイド薬もよく使われる、コルヒチンは発作後では効果なしし

胃潰瘍や十二指腸潰瘍がある場合は副腎皮質ホルモン(ステロイド)薬が使われます。以前は痛風発作の治療に副腎皮質ホルモン薬を使うことはタブーとされていましたが、最近では危険の少ない薬という認識が広まり、胃潰瘍や十二指腸潰瘍がない場合でも使用する医師が多くなっています。

痛風発作を沈静化するために広く使われていた薬に、コルヒチンがあります。古くから痛風の特効薬とされてきた薬で、ユリ科のイヌサフランという植物の種子や球根の成分を抽出してつくられます。
痛風発作の痛みは尿酸結晶を白血球が攻撃することで起こりますがコルヒチンにはその攻撃を抑えて弱める作用があります。

その結果、痛みや炎症を改善することができます。ただし、コルヒチンは白血球の働きを抑えるため、免疫力まで低下させてしまい、腹痛などの胃腸障害や下痢、毛髪の脱毛などを起こしたりする副作用があります。

さらに、コルヒチンは痛風発作を起こしてからあわてて服用しても効果はありません。こうしたことから最近はコルヒチンを使用する頻度は少なくなっています。

コルヒチンは予感期に飲むと効果がある

コルヒチンは痛風発作を抑える薬としてはほんど使われなくなっていますが、発作を起こす前にのむと、発作を防いだり、軽くしたりする効果があります。

痛風発作を何度か経験した人は、発作が起きる前に「そろそろ危ないな」という予感があます。これを「予感期」といいますが、この時期に飲んでおくと発作の予防効果が期待できます。

そのためため、痛風発作を起こしたことのある患者さんには積極的に処方するケースも見られます。だし、コルヒチンは本文で説明したとおり、白血球の働きを抑えて免疫力を低下させるなどの副作用がありますから、1日1錠にとどめるのが原則です。

最新治療